- 2025
JHPC-quantumシンポジウム2025
本シンポジウムでは、プロジェクトに携わる理化学研究所やテストユーザプログラム企業によるポスターセッションのほか、本プロジェクトに携わる研究者による事業項目について発表いただきます。 将来的なビジネス活用に向けた量子コンピュータの取り組みについても知っていただける内容ですので、ぜひご参加ください。
●参加登録はこちら●
詳細
■日時:2025年12月12日(金)10:00~17:30(18:00~意見交換会)※予定
■会場:鉄鋼ビルディング 4階カンファレンスルーム(ハイブリッド開催)
東京都千代田区丸の内1丁目8番2号【アクセス】
■入場料:無料(意見交換会は会費5,000円(予定)をいただきます)
■□プログラム□■
9:00~ 受付開始
10:00~10:05 開会挨拶 佐藤 三久(理化学研究所 計算科学研究センター プロジェクトリーダー)
10:05~10:20 理事長挨拶 五神 真(理化学研究所 理事長)
10:20~10:35 来賓挨拶
10:35~10:40 センター長挨拶 松岡 聡(理化学研究所 計算科学研究センター センター長)
10:40~10:55 JHPC-quantumプロジェクトの進捗状況について
佐藤 三久(理化学研究所 計算科学研究センター プロジェクトリーダー)
10:55~11:55 研究成果発表
10:55~11:25 「量子xHPC連携による量子多体系シミュレーションの最前線」
柚木 清司(理化学研究所 計算科学研究センター 量子系物質科学研究チーム チームプリンシパル)
11:25~11:55 「量子古典ハイブリッド計算のための量子化学」
中嶋 隆人(理化学研究所 計算科学研究センター 量子系分子科学研究チーム チームプリンシパル)
11:55~13:05 休憩
13:05~14:25 基調講演
13:05~13:45 「TBD」 小柴 満信(量子イノベーションイニシアティブ協議会 会長)
13:45~14:25 「TBD」 Vivek Mahajan(富士通株式会社 執行役員副社長)
14:25~16:05 テストユーザ発表
16:05~16:25 ポスターセッション
16:25~17:25 NEDOプロジェクト各事業項目の進捗状況
16:25~16:37 事業項目①②
16:37~16:43 事業項目③
16:43~16:49 事業項目④
16:49~16:55 事業項目⑤
16:55~17:01 事業項目⑥
17:01~17:13 事業項目⑦⑧
17:13~17:19 事業項目⑨
17:19~17:25 事業項目⑩
17:25~17:30 閉会挨拶 折原 大樹(ソフトバンク株式会社)
18:00~ 意見交換会
後援
TBD